経理担当者様向けに請求業務などに役立つ情報をお届けします
メルマガ登録
請求業務に役立つコラム
請求業務 セミナー情報
請求サービスの事例
請求業務関連資料
シミュレーション
個人情報保護法
よくある質問
ご利用規約
会社概要
×
請求業務に役立つコラム
請求業務に役立つコラム
すべてのコラム
お知らせ
インボイス制度
セミナー・展示会
タイムスタンプ
大人の通信講座シリーズ
学習室
導入パターン
情報提供
用語集
経理業務
請求のミカタシリーズ
請求書や領収書
電子帳簿保存法
収入印紙って貼り忘れたらどうなる?貼り方や必要な金額、消印方法などを合わせて紹介
2021.06.10
収入印紙は、契約書や領収書などの文書に貼り付けるもので、200円から60万円と金額もさまざまです。 収入印紙が必要なケースや貼り方などはルールがあり、知らないと恥ずかしい思いをするかもしれません。 そ...
請求書の送付は原本じゃなくても大丈夫!PDFやデータの請求書をメールで送付する方法や保存の仕方を図で簡単解説!
2021.06.10
近年ではペーパーレス化が進み、請求書もメールにPDFを添付するケースが増えています。 しかし、こうした電子データの請求書はデータを複製したり改ざんしたりするリスクも考えられるため、 法的にNGなのでは...
Giサービスサイトリニューアルのお知らせ
2021.06.01
Giサービスサイトリニューアルのお知らせ 本日、Giサービスサイトをリニューアルいたしましたのでお知らせいたします。 今回のリニューアルでは、ご利用の皆様がより見やすく、快適にご利用いただけるWebサ...
請求書に登場する用語集!教えてインボイス!(NTTグループ編 Part2)
2021.05.13
請求書に記載されている用語について簡潔に説明する記事となっています。 定期的に情報を増やしていきますので、普段の請求書処理業務の中で、分からない用語が出てきた時にご活用ください。 - 通信関係 - ▼...
請求書に登場する用語集!教えてインボイス!(NTTグループ編 Part1)
2021.04.13
請求書に記載されている用語について簡潔に説明する記事となっています。 定期的に情報を増やしていきますので、普段の請求書処理業務の中で、分からない用語が出てきた時にご活用ください。 - 通信関係 - ▼...
支払い伝票とは?伝票の種類とそれぞれの活用方法と合わせて解説!
2021.02.24
支払伝票は出金伝票のうちの1つ 支払伝票は、「出金伝票」のうちの1つで、その名の通り現金で何らかの製品やサービスの対価として現金で支払ったときに、切られる伝票です。 3伝票制の場合、伝票は次の3種類に...
請求書はいつまで保管すべき?請求書の保管について知っておきたい3つのポイントを解説!
2021.02.24
取引の数とともに日々増えていく請求書は、所得税法や法人税法・消費税法といった法のもと、一定の保管期間が定められています。 今回は、請求書の保管期限や保管方法、また請求書を保管する際のポイントについてご...
請求書電子化のメリットと注意すべき3つのポイント
2021.02.24
請求書電子化のメリットは業務効率化とコスト削減 2005年e-文書法の施行、2015年の上限額撤廃・電子署名不要、2016年にはスマートフォンで撮影した領収書の電子保存が可能になるなど、電子帳簿保存法...
出納とは?預金管理と合わせて解説!
2021.02.24
出納業務とは経理・会計での現金の入出金のこと 出納業務の「出納」とは、会社経営での経理や会計において、現金の出し入れを行う作業のことです。 出納は、今では会計用語となっていますが、その昔は平安時代に生...
損しない請求書の作り方
2021.02.24
請求書を自分で作成する際に「正しい書き方になっていないと無効になるのでは?」と不安に思うかもしれません。 しかし、請求書の作成には明確なルールはなく、比較的自由に作成できるものです。 本記事を参考にし...
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
TOPに戻る
人気記事ランキング
[ 日別 ]
[ 週別 ]
ダウンロードランキング
請求書電子化はどこから進めたらいいのか?
テレワーク導入を進める為のポイントとは?
250,000通の公共料金の請求書から担当者のストレス要因が判明!
資料一覧を見る
削減金額シミュレーション
どれだけ変わるか簡単シミュレーション
TOP