経理担当者様向けに請求業務などに役立つ情報をお届けします
メルマガ登録
請求業務に役立つコラム
請求業務 セミナー情報
請求サービスの事例
請求業務関連資料
シミュレーション
個人情報保護法
よくある質問
ご利用規約
会社概要
×
請求業務に役立つコラム
請求業務に役立つコラム
すべてのコラム
お知らせ
インボイス制度
セミナー・展示会レポート
タイムスタンプ
大人の通信講座シリーズ
学習室
導入パターン
情報提供
用語集
経理業務
経費
請求のミカタシリーズ
請求書や領収書
電子帳簿保存法
【海外取引企業必見!】税関で必要になるインボイスの役割とは?記載事項や書き方を紹介
2022.02.16
貿易取引や商取引に欠かせない書類のひとつに「インボイス」があります。 特に外国から商品を仕入れたり、あるいは外国に向けて商品を販売したりする場合は、税関にてインボイスを提示しなければなりませんので、イ...
電子帳簿保存法改正のポイントを図解で簡単解説
2022.02.05
利用するための条件が複雑な電子帳簿保存法は、内容をしっかり理解しておくとスムーズに導入できます。2022年1月の法改正に併せて、新たな要件をしっかり確認していきましょう。 電子帳簿保存法の基本的な考え...
請求書は情報の宝庫!支払うものから戦略的に使うものへ ~携帯電話の請求書のミカタ~
2022.01.31
請求書のミカタシリーズの第8弾、今回は「携帯電話のミカタ」です。 時代と共に進化してきた携帯電話。 今やほとんどの人が持っているスマートフォン。 総務省の「情報通信白書」を見てみると、9割以上の人が携...
働く500人に聞いた「カーボンニュートラル」についての意識調査で分かった取り組み内容と取り組み方!
2022.01.18
「企業のカーボンニュートラル」についての意識調査の第二弾。 前回は、カーボンニュートラルについての認知度とエネルギー消費量の把握の仕方についてご紹介しました。 今回は「カーボンニュートラル」に取り...
働く500人に聞いた「カーボンニュートラル」についての意識調査で分かった認知と取り組み状況。
2022.01.18
最近よく見聞きするようになってきた「カーボンニュートラル」という言葉。 皆さんはご存じですか? もしも「カーボンニュートラル」という言葉を知らなくても、この言葉だったら聞いたことがあるのではないでしょ...
テレワークの必需品であるPC。請求書払い(購入)とリースとレンタルはどう違う?
2021.12.17
テレワークで企業に負担してほしい費用の上位であるPC。いまや、オフィスとテレワーク用の2台持ちが当たり前になり、両方を兼用できるノートPCがシェアーを伸ばしつつあるPC市場。導入などで多くの費用がかかってしまいますが、請求書払い(一括購入)とリースとではどちらが会計上有利になるのでしょうか。この記事では請求書払いとリースなどで会計上の違いやメリットやデメリットなどについて説明します。
請求書の電子化だけじゃない、企業に出来るカーボンニュートラルとは
2021.12.17
カーボンニュートラルとは、2050年までに脱炭素社会を目指すことです。 脱炭素社会というとなにをすればいいのかわからないかもしれませんが、紙の請求書を電子化するなど、身近なことからも簡単に二酸化炭素な...
インボイス制度が与える経理業務への影響とは?【請求書の会社インボイスが解説】
2021.12.06
インボイス制度のしくみ インボイス制度とは「所定の要件を満たした請求書や納品書を発行・保存しておく」という制度です。正式名称は「適格請求書等保存方式」です。ここでいう請求書のことを「適格請求書(インボ...
電子インボイスの日本標準仕様となった、「Peppol(ペポル)」とは?
2021.12.06
電子インボイスの国際基準「Peppol(ペポル)」をご存じでしょうか?2020年12月電子インボイス推進協議会より、国内向け電子インボイス(電子請求書)の標準仕様をPeppolに準拠すると発表がありま...
インボイス制度が始まる前にタイムスタンプは準備しておこう
2021.11.30
タイムスタンプとは時刻を証明する技術です。タイムスタンプにはいつ作成したのか、改ざんはされていないか判断するための役割があります。 2023年からはインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入されるた...
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
TOPに戻る
人気記事ランキング
[ 日別 ]
[ 週別 ]
ダウンロードランキング
請求書電子化はどこから進めたらいいのか?
テレワーク導入を進める為のポイントとは?
250,000通の公共料金の請求書から担当者のストレス要因が判明!
資料一覧を見る
削減金額シミュレーション
どれだけ変わるか簡単シミュレーション
TOP