経理担当者様向けに請求業務などに役立つ情報をお届けします
メルマガ登録
請求業務に役立つコラム
各種セミナー情報
請求書処理業務 効率化事例
請求業務関連資料
シミュレーション
個人情報保護法
よくある質問
ご利用規約
会社概要
×
請求業務に役立つコラム
インボイス(invoice)は請求書の意味!英語版作成のポイントも解説
2024.12.27
インボイス制度は基本的には日本国内での消費税のルールを定めたものであるため、海外企業との場面で英語のインボイス対応をする機会は多くありません。しかし、取引によっては英語でインボイスを作成しなければなら...
インボイスで税込・税抜の混在表示はNG!計算方法や端数処理を合わせて解説
2024.12.27
インボイス制度では、インボイス(適格請求書)で税込・税抜の表示を混在させてはいけません。表示を混在させてしまうと、インボイスの記載要件を満たさなかったり、事務処理の負担が増加したりする可能性があります...
一覧を見る
請求業務 セミナー情報
【アーカイブセミナー】(LayerX 主催 共催セミナー)店舗経営の請求書処理からアナログ業務を一掃! お客様に全力で向き合うための請求書処理業務の効率化・システム活用の秘訣
2025.1.31
「バックオフィス領域でのDX推進について、どの業務領域から始めればいいのか分からない…」 「仕入取引など処理する請求書が多いが、紙・アナログ作業ばかりで業務負荷が大きいからどうにかしたい…」 「店...
【2025年1月24日(金)開催】 税理士・経理DXの専門家が登壇!経理業務のペーパーレス化・デジタル化 ~経理特有の背景を踏まえた進め方~
2025.1.24
「経理DXは何となく必要そうだけど、自社では何ができるのだろうか?」と疑問を感じたことはありませんか。 昨今、様々な業務のペーパレス化、デジタル化などの経理DXの重要性が多くの場面で叫ばれており、経理...
一覧を見る
請求業務 オンデマンドセミナー情報
【アンケート調査から見えた】 多拠点企業の経理担当者が「めんどくさい」と訴える 「仕訳」と「仕分け」を抜本的に効率化する方法
今回は、オンデマンドセミナー第4弾となりますが、12月10日(火)から配信致します。 請求書の処理担当者500名にアンケート行い、【受け取り請求書】 の受領枚数や、受領が多い請求書の種類、負担に...
【業種別セミナー】店舗別損益の把握を正確に行うべき理由と方法を解説!
今回は新に業種別対策セミナーの配信が決定しました! 店舗拡大を考えている、または行っている飲食店様向けに「店舗別損益の把握を正確に行うべき理由と方法を解説!」というテーマで開催させて頂きます。 これ...
一覧を見る
請求書処理業務 効率化事例
【教育・学習支援業】「OneVoice公共」の導入で、ペーパーレス化と実務のストレス軽減を実現
2024.08.28
株式会社公文教育研究会様は、「公文式」教室を日本国内に約15,100教室、海外に約8,200教室、日本を含めて世界63カ国と地域で展開(2024年3月現在)するフランチャイザーである。公文式教育を通じ...
【自治体】請求書をまとめて、インボイス制度対応を解決
2024.07.16
白河市は、那須連峰を望む福島県の南部中央に位置する人口約5.7万人の市。古代より歌枕として名高い「白河関跡」をはじめとする多くの歴史的・文化的遺産が現代へと受け継がれている「みちのくの玄関口」。同市で...
一覧を見る
請求業務 関連資料
【調査レポート】インボイス制度実態調査統合版
2025.01.14
日本国内のテレワークは、働き方改革として子育てや介護などのライフサイクルの柔軟な対応を目的に導入企業が増えてきましたが、2020年3月にコロナによるパンデミックが起こったことで、全国的に一気に加速した...
企業規模別に変化する請求書処理業務の実態調査 第2回 従業員数編
2024.12.25
第1回「企業規模別に変化する請求書処理業務の実態調査」では、企業の拠点数別に受領請求書の処理業務について調査を行いました。その結果、拠点数が多い企業は毎月受領する請求書が増える傾向があり、比例して業務...
一覧を見る
人気記事ランキング
[ 日別 ]
[ 週別 ]
ダウンロードランキング
請求書電子化はどこから進めたらいいのか?
テレワーク導入を進める為のポイントとは?
250,000通の公共料金の請求書から担当者のストレス要因が判明!
資料一覧を見る
削減金額シミュレーション
どれだけ変わるか簡単シミュレーション
TOP