経理担当者様向けに請求業務などに役立つ情報をお届けします
メルマガ登録
請求業務に役立つコラム
各種セミナー情報
請求書処理業務 効率化事例
請求業務関連資料
シミュレーション
個人情報保護法
よくある質問
ご利用規約
会社概要
×
請求業務に役立つコラム
請求業務に役立つコラム
すべてのコラム
インボイス制度
クラウド会計・ツールガイド
制度・法改正の最新動向
業種別・ケース別対応事例
脱炭素豆知識
請求書・領収書・経費管理の豆知識
電子帳簿保存法
【2026年4月~】NTT固定電話の基本料値上げ あなたの会社は年間いくらコスト増?
2025.10.14
「うちの会社の固定電話って、全部で何回線あるんだっけ...?」という方は結構多いはず。 世の中ひかり電話化が進む一方、まだまだ加入電話(メタル回線)の需要は多い状況となりますが、2025年9月、NTT...
経理のキャリア・転職に関する意識調査
2025.10.10
AIの進化や働き方改革によって、私たちの働き方は日々変化しています。こうした変化は、経理担当者のキャリアにも新たな動きをもたらしています。 では、経理職のキャリアにはどのような変化があり、経理担当者は...
【無料DL】経理のミスが多い仕事ランキング調査
2025.10.10
経理の仕事は、会社のお金の流れを支える重要な役割を担っています。 毎日の請求書や振込、仕訳など、細かい作業が積み重なっているため、ちょっとしたミスでも帳簿や資金の管理に影響することがあります。 近年、...
【無料DL】新リース会計基準に向けた各社の対応状況
2025.10.10
2027年4月から適用される新リース会計基準。 経理担当者の中には、これまでの会計処理や契約管理の方法を見直す必要があり、「どこから手を付ければいいのか分からない」と感じている方も多いのではないでしょ...
実は半数の請求書が未対応?水道光熱費×インボイスの今とこれからの動向とは
2025.08.22
2023年10月に始まったインボイス制度。経理担当者にとっては、毎月届く請求書が適格請求書かどうかを確認する作業が発生し、負担が増えています。 なかでも手間がかかるのが、水道光熱費の請求書です。事業所...
請求書にミスがあったら?インボイス制度下の請求書ミス、修正インボイスの対応方法と注意点
2025.08.22
インボイス制度のもとで請求書にミスがあった場合、どのように対応すればよいのでしょうか。 実際に業務で請求書を扱っていると、「この内容で修正インボイスは必要なのか?」と判断に迷う場面もあるはずです。日付...
電子帳簿保存法、どの書類をどう管理したらいいの?保存要件を分かりやすく解説。
2025.08.22
2024年1月から、電子帳簿保存法への対応が本格スタートしました。 電子帳簿保存法とは、帳簿や書類を電子データのまま保存する際のルールを定めた法律です。 改正により経理実務にも新たな対応が求められるよ...
電子帳簿保存法対応に欠かせない「事務処理規程」とは?基本と作成方法を分かりやすく解説
2025.08.22
電子帳簿保存法への対応が本格化し、多くの企業で経理・総務部門の業務負荷が高まっています。 特に、電子保存の根拠となる「事務処理規程」の整備は、対応の土台となるにもかかわらず、後回しになっている企業も多...
【無料DL】仕訳が簡単になるフローチャート4選&仕訳効率化のポイント
2025.08.22
・仕訳ミスが多い ・支払い管理表の多重入力や多重管理が発生 ・手入力によるミスが多い ・月末は仕訳伝票の登録や振込の手作業でミスが多い こんなお悩みはありませんか? 仕訳業務では判断に迷うケースが多く...
【無料DL】部下のミスを減らす1on1 ― 経理管理職のための実践法
2025.08.21
1on1ミーティング、形だけになっていませんか? 「なんとなく雑談で終わってしまう」「業務連絡の延長のようになっている」「部下がなかなか本音を話してくれない」 そんな悩みを抱えている経理課長の方も多い...
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
TOPに戻る
TOP