経理担当者様向けに請求業務などに役立つ情報をお届けします
メルマガ登録
請求業務に役立つコラム
各種セミナー情報
請求書処理業務 効率化事例
請求業務関連資料
シミュレーション
個人情報保護法
よくある質問
ご利用規約
会社概要
×
請求業務に役立つコラム
「請求書豆知識」の記事一覧
「請求書豆知識」の記事一覧
すべてのコラム
その他
インボイス制度
業種別お役立ち情報
経費
脱炭素豆知識
請求書豆知識
電子帳簿保存法
【無料あり】請求書作成アプリおすすめ5選!メリットや注意点も解説
2025.02.26
経理業務の手間を減らすためには、請求業務の流れを自社で統一する必要があります。請求書作成にアプリを活用することで、リモートワークでも作業が可能になり、経理業務の負担を減らせます。 しかし、請求書作成ア...
注文書と請求書の金額が違う場合の対応とは?書類の役割や原因も解説!
2025.02.25
見積書や注文書、請求書や領収書など、ビジネスではさまざまな書類を取引で利用します。そのなかで「注文書」は発注者が取引の依頼の際に、「請求書」は取引内容の対価の支払いを依頼する際に発行する書類です。 基...
【テンプレート付】請求書の封筒の印刷方法とは?書き方や注意点を解説
2025.02.25
請求書の封筒に必要な宛先や差出人などを記載する作業は、一つひとつの住所や氏名・会社名などを確認しながら記載しなければならず、請求業務のなかで事務負担が大きい業務です。とくに、取引先の多い企業であれば事...
請求書に印紙税はかかる?収入印紙のルールや対応方法を解説
2025.02.25
「請求書」は取引による対価の支払いを求める大切な書類であり、ビジネスで多用されるものとなっています。 請求書は所得税や消費税などのさまざまな税金のルールにおいても大きな役割を担っているため、その扱い方...
【テンプレート】請求書の内訳の書き方とは?記載時の注意点も解説
2025.02.25
請求書を発行する際に、「どの業務に対して、どのくらい請求するのか」を明確にする「内訳」は重要な項目です。しかし、内訳の項目を正確に記載していないと取引先が理解できないため、請求を承認してもらえないとい...
【文例あり】病院の請求書に添える送付状とは?基本構成と注意点を解説
2025.02.25
病院では個人や企業の患者に対して、請求書を発行する際に郵送で渡す場合があります。郵送の際には、封筒の中身を簡易的に示すための送付状を同封するのがマナーとされています。 しかし、送付状は書き方や送り方な...
請求書はいらない?確定申告における請求書について解説!インボイスや請求書の保存も
2025.02.25
取引を証明する請求書や領収書などの書類は、一定期間の保存が義務付けられており、確定申告後に書類が必要となる場合があります。 この「確定申告」とは、1年間の所得と所得に対する税金を計算し、申告する手続き...
請求書・納品書・領収書は役割が異なる!それぞれ代用できるかも解説
2025.02.25
取引をスムーズに進めるうえで、請求書・納品書・領収書は重要な書類です。各書類の役割をきちんと理解していないと、適切な処理ができないだけではなく、取引の証明ができずに取引先との信頼関係が損なわれる可能性...
決算で請求書の早期発行をお願いしたい!伝え方や依頼メールの書き方を解説
2025.02.25
決算月は経理業務の多さから、取引先から送られてくる請求書を早めに手元に揃えたい担当者は多いはずです。決算期に請求書を早めに受け取りたい場合は、取引先に相談しましょう。 なお、請求書の早期発行を依頼する...
請求書と領収書は一緒に発行可能!書類の違いや書き方を解説
2025.02.25
請求書と領収書を一緒に発行する際は、請求書兼領収書にすることで対応が可能です。 ただし、請求書兼領収書を作成する場合は、請求書とは別でテンプレートを用意する必要があります。また、金額によっては請求書兼...
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
請求業務に役立つコラムに戻る
TOP