更新日:2023.10.23
ー 目次 ー
しかし、請求書の作成には明確なルールはなく、比較的自由に作成できるものです。
本記事を参考にして、どんな請求書が利用されているかを確認すれば、書き方や作り方で悩むこともなくなるでしょう。
請求書で支払いを求めなければ、万が一支払いをしてもらえなかった場合に「請求されてないので払いません」といわれてしまう可能性が考えられます。
そうならないためには、請求書についての理解を深めておくことが大切です。
こちらでは、請求書の基本がわかるポイントを3つ紹介しますので、参考にしてください。
このような取引の事実関係を示すための書類のことを「証憑(しょうひょう)」といいます。
領収書は、売上に関する証憑ですが、契約書や領収書も証憑です。
仕入れや給料に関する証憑、預金通帳や賃貸借契約書の証憑もありますが、企業活動全体を把握するという意味で、税務関係においても非常に重要な書類として扱われています。
基本的には、どのような内容でも問題ありませんが、最低限、自分とお取引相手に関する情報と請求額、請求書を発行した年月日がないと、何の意味も持たなくなります。
ただし、書き方が自由だからといって、好き勝手に請求書を作成するのは好ましくありません。
取引の相手方に渡す書類になりますので、一般的に使用されている請求書の形式は、理解しておいたほうがよいでしょう。
また、請求書の発行を取引の都度行うのか、あるいは1ヶ月分をまとめて発行するのかなどは、事前に取引相手と打ち合わせしておくことも大切です。
法律による制限はありませんが、取引相手がいるという意味で、慎重に書き方などを検討したほうがよいでしょう。
・市販されている請求書用紙を使用する
まず、古くから行われている方法ですが、市販されている請求書を購入して、手書きで作成する方法があります。
印刷されたものとは違い、見た目が劣ると思う人もいますが、ゴム印などを使用すれば、気にならないと思います。
・エクセルやワードを使用する
また、エクセルやワードなどのパソコンソフトを使用して、請求書を発行する方法もあります。
雛形を用意しておけば、後は日付と金額、請求相手の情報を書き換えるだけなので、非常に簡単です。
・パソコンで請求書発行ソフトを使用する
パソコンで請求書を作る方法では、専用の請求書発行のソフトを使用する方法もあります。
見積書や納品書も簡単に出力できるので、取引の数が多い企業に向いていると言えます。
一般的な請求書では、次にあげる8つの項目が書かれていることが多くなります。
これ以外の情報を盛り込むことも可能ですが、情報過多とならないように注意しましょう。
取引相手も、誰からの請求か分からなければ、対処できません。
請求相手が明らかでない請求書を送っても「請求されていません」といわれてしまうこともあるので、必ず記載しておくようにしましょう。
請求書には必ず、品物、数量、単価などの請求内容を明記しましょう。
請求の根拠を示すとともに、単価や数量、消費税額を明記して、合計額を算出する形式で表現すると、請求書を受け取った側も理解しやすくなるでしょう。
消滅時効とは、ある一定の期間を過ぎると支払いをする義務がなくなる制度です。
この消滅時効が完成してしまうと、代金を支払ってもらえなくなる可能性があります。
振込先が分からなくなった際、毎回明記されていればすぐに確認できます。
支払期日の記載がないと、支払いが後回しにされてしまい、いつまでも入金してもらえないというトラブルが生じるからです。
請求書の作り方では、いくつかの注意するべきポイントがあります。
必ず守らなければいけないというものではありませんが、理解しておくと取引がスムーズになります。
難しいことではありませんので、記事を参考にして、実務に取り入れてみてください。
A4サイズよりも大きい紙で請求書を作ってしまうと、保管するファイルに入れられずに、書類を折り曲げて保管しなければならないなどの問題が生じます。
エクセルやワード、PDFファイルで請求書を発行する場合も、印刷したらA4サイズになるように設定しておくと親切です。
些細なことですが、請求書の発行で相手の立場を思いやることも、取引相手との関係を良好に保つうえで重要になるでしょう。
しかし、請求を受けた企業が「請求したほうが負担するのが当然だ」と思っているのに「振込手数料を負担してください」と請求書に書かれていると、トラブルになりかねません。
わずか数百円の手数料の負担で、もめて、取引相手を失うのは避けたいはずです。
そうならないためにも、事前に振込手数料について相談しておけば済みますので、初めて取引する相手には、確認するのを習慣にしましょう。
また、指定した請求書が無理なのならサービスを提供できないと考える企業もあります。
取引が始まってからでは、もめごとになってしまうこともあるので、PDFファイルなどの請求書を発行する場合は、事前に相手に確認しておくと親切だと思います。
とくに、印影まで作成して、完璧な請求書を目指そうとしてしまうと、どうしても気に入らない部分が残ってしまっていつまでも納得できない場合があります。
完璧な請求書を目指そうとすると、膨大な時間を浪費してしまいます。
効率よく、請求書の作成を行うには、ネット上にあるフォーマットの使用や、市販の請求書を使うことも検討が必要になります。
また、請求書のデザインは、頻繁に変えられるものではありませんので、完璧主義にならないように注意することも大切です。