更新日:2025.08.25
ー 目次 ー
人手不足に加えて、物価や光熱費の高騰。
飲食業界を取り巻く経営環境は日に日に厳しさを増しています。
中でも多店舗展開を行う企業にとって、「コスト削減」は早急に取り組むべき課題となっています。
とはいえ、料理や接客の品質を落とすわけにはいかず、お客様満足度を保ちながら、いかに効率よくコストを抑えるかが大きなポイントになります。
そこで見直したいのが、「通信費」です。
意外と多くの飲食企業が十分に手をつけられていない、いわば"見落としがちなコスト"なのです。
本コラムでは、株式会社インボイスが「通信費を見直して"ひかり電話"に切り替えた企業」239社を対象に実施した調査レポートをもとに、通信費の見直しによってどのようにコスト削減が実現できるのかを詳しく解説します。
多くの飲食店では、電話やFAXだけでなく、POSレジ、従業員端末、注文用タブレット、Wi-Fi、防犯カメラなど、多種多様な通信回線が使われています。特に近年は、配膳ロボットや顧客管理システムを導入している店舗も増え、通信環境の複雑化が進んでいます。
こうした設備は一見便利ですが、気がつけば「店舗ごとに契約内容がバラバラ」「基本料金が重複」「不要なオプションが付いたまま」といった非効率な状況になっているケースも少なくありません。こうした"気づきにくいコスト"が、長期的に見ると大きなロスにつながっていることも多いのです。
通信費の中でも、特に削減効果が高いとされるのが「固定電話の基本料金」です。従来の電話回線をひかり電話に切り替えることで、すでに契約しているインターネット回線に電話機能を集約でき、別途発生していた固定電話の基本料金をカットできる仕組みです。
たとえば、複数の電話回線とPOSレジやWi-Fiなどで利用しているインターネット回線をそれぞれ契約して、月々15,000円程度かかっていた通信基本料が、ひかり電話に切り替えることで8,500円前後にまで圧縮することも可能ということです。
「ひかり電話」導入後の通信費削減率について調査したところ、最も多かったのが「10%〜30%未満の削減」と回答した企業で、全体の約45%を占めました。次いで「10%未満の削減」が36%、「30〜50%未満の削減」が15%という結果になりました。そして注目すべきは、「50%以上の通信費削減」を実現している企業も存在したということです。
10〜30%もの通信費削減を実現している企業が半数近くを占めていることから、ひかり電話は飲食業界における有効なコスト削減策として、十分な効果が期待できると言えそうです。
年間のコスト削減額がどの程度期待できるかを調査したところ、年間10万円以上のコスト削減が期待できる企業が全体の約80%を占める結果となりました。
中でも、最も多かったのは「年間50万円以上」の削減が見込まれる企業で、全体のおよそ半数近くを占めています。一方、年間10万円未満にとどまった企業はわずか21%でした。このことからも、ひかり電話の導入によって削減できるコストが非常に大きいことが明らかになりました。
通信費は、日々の業務ではなかなか目が届きにくいコストのひとつですが、年間を通じて積み上げると、その差は数十万円〜数百万円単位になるケースもあります。特に多店舗展開をしている企業であれば、その削減余地はさらに広がるでしょう。
今回の調査で明らかになったのは、ひかり電話の導入によって通信費を大幅に削減できる可能性が、企業規模問わず、多くの飲食店にあるということです。
コストは削減したい、でも料理や接客の品質は落としたくない。
そうお悩みの方は、まずは「通信費」の見直しから始めてみませんか。
とはいえ、ただでさえ多忙な飲食店。日々の営業やスタッフ対応に追われる中で、通信契約の見直しに時間を割くのは簡単ではありません。
そんな時こそ、専門家のサポートを受けて安全に対応しましょう。
弊社は飲食店向けに請求書の一括請求サービスを通じて、請求書処理業務の効率化を提供している会社です。その中でコスト削減にも目を向け、手間がかかるひかり電話切替のシミュレーションやひかり電話切替を支援しています。詳細は、以下よりダウンロードできる調査レポートをご覧ください。
さらに、
など、コスト削減についてのより詳細なデータを掲載しております。
まずは、調査レポートを無料ダウンロードして、自社と同規模の会社がどれだけコスト削減できているのか、チェックしてみてください。