更新日:2025.07.28
ー 目次 ー
個人事業主やフリーランスがセリアで事業に使用する備品や消耗品を購入する際には、インボイス制度の影響を受けます。会計の際にはレシートが発行され、そのレシートがインボイス(適格請求書)とみなされるからです。
セリアでの仕入れに対して仕入税額控除を適用するためには、レシートを適切に保存しなければなりません。セリアで受領したインボイスをどのように取り扱うべきかを把握していれば、安心して業務を進められます。
本記事では、セリアでのインボイス発行について、レシートと領収書の取り扱いや注意点を解説します。
国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトでは、100円ショップ「セリア」を運営する株式会社セリアの情報が公開されています。
株式会社セリアは2023年10月1日に適格請求書発行事業者としての登録を受けているため、インボイス(適格請求書)の発行・交付が可能です。そのため、セリアで事業に使用する備品や消耗品を購入した場合、仕入税額控除を適用できます。
セリアは小売業であり、インボイス(適格請求書)の代わりに簡易インボイス(適格簡易請求書)の発行・交付が認められています。
適格請求書発行事業者として登録を受けた事業者が発行したものであれば、レシートと領収書のいずれも簡易インボイスとしての利用が可能です。
セリアのレシートには以下の項目が記載されています。
このように、セリアで発行されるレシートは簡易インボイスの記載事項を満たしているため、そのまま保存して問題ありません。
ここでは、セリアで発行される簡易インボイスに関する2つのポイントを解説します。
簡易インボイス(適格簡易請求書)とは、インボイス(適格請求書)の記載事項の一部を省略したものです。簡易インボイスの発行・交付が認められている事業者は以下のように限られています。
100円ショップのセリアは小売業に該当するため、簡易インボイスの発行・交付が可能です。
インボイス(適格請求書)と簡易インボイス(適格簡易請求書)の違いは、インボイスとして認められるための必要な記載項目です。
簡易インボイスは必要な記載事項を省略できることで、不特定多数の者に対して販売等をおこなう事業者であっても発行しやすくなっています。
具体的な記載項目の違いを以下にまとめました。
インボイス |
|
簡易インボイス |
|
セリアはインボイスの発行・交付に対応していますが、インボイス(適格請求書)の受領や取扱いに関していくつかの注意点があります。
とくに、インボイスの保存期間は法律に関わるため、適切に理解することが重要です。注意点の内容をしっかり把握して、セリアで受領したインボイスを取り扱いましょう。
ここでは、セリアのインボイス制度に関する3つの注意点を解説します。
セリアでは、簡易インボイス(適格簡易請求書)をレシートとして発行しています。セルフレジではレシートのみが発行されるため、領収書を希望する場合は有人レジで発行してもらわなければなりません。
また、領収書は別途用意されているわけではなく、発行されたレシートを専用の台紙に貼り付ける形で渡されます。
ただし、インボイス制度ではレシート自体が簡易インボイスとして認められているため、領収書を発行してもらう必要はないでしょう。
仕入税額控除を適用するためには、交付されたインボイス(適格請求書)を適切な期間保存する必要があります。
そのため、セリアで交付された簡易インボイス(適格簡易請求書)は、交付した日の属する課税期間の末日の翌日から2か月を経過した日から7年間保存しなければなりません。
たとえば、個人事業主の課税期間は1月1日~12月31日であり、2025年1月1日に簡易インボイスの交付を受けた場合、2か月後の2026年3月1日を起点とし、2033年2月28日まで保存が必要です。
インボイス制度では、3万円未満の少額取引であっても、インボイス(適格請求書)を保存しなければなりません。
ただし、少額特例のように例外的な措置も設けられています。少額特例とは税込1万円未満の課税仕入について、インボイスの保存を不要とする措置です。
少額特例の適用対象者は以下に限られています。
上記のいずれかを満たす事業者であれば、取引先が適格請求書発行事業者であるか免税事業者であるかを問わず、帳簿の保存のみで仕入税額控除を適用できます。
参考:国税庁「少額特例(一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置の概要)の概要」
最後に、セリアのインボイス制度への対応に関してよくある質問を紹介します。
セリアのインボイス登録番号は、「T4200001013662」です。
適格請求書発行事業者公表サイトで法人番号である「4200001013662」を入力して検索することで、インボイス制度への登録を確認できます。
適格請求書発行事業者が発行していれば、レシートと領収書のいずれも仕入税額控除の対象です。
ただし、レシートは金額や購入品目の記載が正確であることから、税務上は領収書よりもレシートのほうが望ましいと考えられます。
インボイスの発行・交付に対応した100円ショップは以下のとおりです。
本記事では、セリアでのインボイス発行について、レシートと領収書の取り扱いや注意点を解説しました。
セリアは適格請求書発行事業者として登録を受けており、簡易インボイス(適格簡易請求書)としてレシートを発行しています。
有人レジであれば領収書の発行に対応していますが、専用の台紙にレシートを貼り付けたものであるため、レシートを簡易インボイスとして利用することがおすすめです。
また、簡易インボイスは保存期間が決められており、受領後は7年間保存しなければなりません。簡易インボイスの取り扱いを把握したうえで、法律を遵守して適切な期間保存しましょう。