更新日:2025.03.27
ー 目次 ー
TOKIUM(トキウム)インボイスは、企業に届く請求書の受領やクラウドへのアップロードを代行するサービスです。TOKIUMインボイスには多くのメリットがあり、理解しておくことで機能を効果的に利用でき、経理業務の負担軽減につながります。
経理業務を軽減できるサービスはTOKIUMインボイス以外にも存在するため、あわせてほかのサービスの特徴や違いを理解しておくことで自社にあったサービスを見つけやすくなるでしょう。
本記事では、TOKIUMインボイスのメリットやほかの請求書受領サービスを解説します。
TOKIUM(トキウム)インボイスは、企業に届く帳票の受領やアップロードを代行してくれる請求書受領サービスです。サービスを利用することで、請求書の受取やデータの入力をすべて代行してくれるため、事務担当者が対応した際のヒューマンエラーをなくせます。
管理画面では請求書の処理状況が一覧となって表示され、支払漏れや確認漏れが起きる心配を減らせます。ほかにも、あらゆる会計ソフトと連携でき、自社のシステムをなるべく変更せずに利用が可能です。
TOKIUMインボイスには、請求書の形式に制限がない、会計ソフトとの連携が可能などのメリットがあります。このようなメリットを理解しておくことで、自社に必要な機能を備えているかの判断がしやすくなるでしょう。
ここからは、TOKIUMインボイスを利用するメリットを解説します。
TOKIUMインボイスでは、郵送・メール・FAX・Webダウンロードなど、さまざまな方法で送付された請求書の受取が可能です。請求書の形式に制限がないため、取引先にあわせた方法で対応できます。
取引先へ請求書の送付先変更を依頼する連絡は、ハガキ・メール・電話を活用し、TOKIUMインボイスの担当者がおこなってくれるため、自社の作業が増える心配もありません。
受取後の開封・スキャン・入力作業の代行も依頼でき、自社の社員によるヒューマンエラーを防げます。
TOKIUMインボイスで読み込んだ請求書は、すべてクラウドで管理されます。
クラウド管理によって、インターネットを利用できる環境であれば、いつでもどこでも請求書の発行や送付などの作業が可能なため、経理部門のテレワーク化や自社のペーパーレス化を促進できます。
過去の請求書を閲覧しなければならないときも、クラウド上で検索でき、請求書の捜索や印刷は必要ありません。
サービスを導入しても、使用する会計ソフトと連携ができなければ、帳簿の入力時に手間がかかります。TOKIUMインボイスではあらゆる会計ソフトと連携でき、自社のシステムを変更する必要が少なくなるでしょう。
TOKIUMインボイスでは使用している会計ソフトの取り込み形式にあわせて、CSVファイルを出力をおこないます。ダウンロードしたCSVファイルを経理部で修正する手間がないため、経理部門の負担が増える心配はありません。
請求書受領サービスを導入しても、必要な機能が搭載されていなければ、経理部の負担軽減は難しくなります。TOKIUMインボイスでは、自社の課題にあわせて選べる有料プランが3つ用意されており、必要なものだけを選んで追加できます。
TOKIUMインボイスで利用できるオプション機能は、以下の3つです。
多機能なサービスを選ぶと費用が高くなるため、必要なオプションのみを追加することで、不要なコストを抑えられます。
請求書の数が少ない小規模事業者の場合、サービスの利用で軽減される業務に対してコストがかかりすぎてしまう可能性があります。
TOKIUMインボイスは、初期費用や基本利用料以外に従量課金制を採用することで、請求書に応じた料金で利用できる仕組みになっています。そのため、小規模事業者がサービスを導入しても余計な費用がかからないうえ、基本利用料金は月額1万円からと安価であり、お試しで利用できるでしょう。
TOKIUMインボイスが利用しやすいのか気になる場合は、実際に使用したユーザーの口コミをチェックしましょう。良い点や悪い点を理解することで、自社にあっているかが判断しやすくなります。
ここからは、TOKIUMインボイスを実際に利用するユーザーの口コミを紹介します。
TOKIUMインボイスの良い口コミには、以下のような内容がありました。
請求書や領収書の処理が劇的に楽になる点です。紙の請求書をスキャンしてアップロードするだけで、正確なデータが自動入力されるため、入力ミスのリスクが激減しました。 これまで手入力していた手間がなくなり、月末の締め作業が大幅に短縮されました。 簡単にアップロードや承認ができるので、外出先でも処理が可能なのは非常に助かっています。 引用:ITreview |
従来から郵送で授受している紙の請求書をTOKIUMさんが代行受領、専用サイトに請求書PDFをアップロードしてくれるサービスは本当に助かります。請求書を郵送されるお客さまにとっても郵送先住所を変更するのみなので、当方からの説明と依頼に快くご理解いただけました。お客さま自身によるアップロード方式も難しくないようで、紙の郵送から同方式へ変更されたお客さまも相応にいらっしゃいました。また、『TOKIUM国税関係書類』も同時に利用できる点もとてもありがたいです。 引用:ITreview |
請求書のデータの入力はTOKIUMで行ってもらえて、紙の請求書の保管もしてもらえるので、これまで利用していた倉庫や保管サービスを利用しなくて済むようになった分の費用がなくなるだけでなく、自分たちで原本がどのファイルボックスに入っているかを探す面倒がなくなった。 引用:ITreview |
TOKIUMインボイスの悪い口コミには、以下のような内容がありました。
請求書によっては、インボイス番号を認識しないものがあるので、その際は手打ちをしています。 決まった会社の請求書で、インボイス番号の記載が確かにわかりづらいのでしかたないですが、読み込むようになると助かります。 引用:ITreview |
請求書PDFの表示エリアがPC画面の縦1/3程度なので、請求書PDFの上下にある情報の大きさやレイアウトを整理して、請求書PDFの表示エリアが縦2/3くらいの大きさになるとより見やすいのではないかと思います。(請求書PDFを別ウィンドウで開くこともできますが、請求書PDFを見ながら右画面で支払処理を実施したいです。) 引用:ITreview |
営業やデモの時点ではなんでもできると思っていたが、このサービスの利用にはオプションが、、別途対応が、、となってします、結局依頼したい内容を追加していくと当初プレゼンしてもらった時の話より料金が結構高くなる。 引用:ITreview |
請求書受領サービスはTOKIUMインボイス以外にも多数あるため、特徴を理解しておくことで自社にあったサービスを選びやすくなります。導入前に比較検討をおこない、後悔のない選択をしましょう。
ここでは、おすすめの請求書受領サービスの特徴や料金を解説します。
OneVoice公共は、水道・電気・ガスなどのインフラ設備に関する請求書を、1枚で一括管理できる請求書受領サービスです。
請求書の受取・仕訳・支払い・保管までを一括で依頼でき、自社に発生する請求書の処理業務を大幅に削減できます。なお、導入前・導入後のサポートが充実しているため、不明な点を持たずにサービスを利用できます。
Gi通信は、毎月送られてくる通信費にかかる請求業務を解決できる請求書受領サービスです。通信費に関する請求書の受取から仕訳・支払い・保管までを一任でき、自社の経理業務軽減やペーパーレス化につながります。
異常値チェック機能が用意されており、通信費が高額な月は原因の特定や今後の通信費を削減する余地のアドバイスが可能です。経理業務の効率化以外にも、コスト削減にも役立つでしょう。
Bill Oneは請求書の発行元に負担をかけず、すべての請求書をオンラインのクラウド上で管理できる請求書受領サービスです。郵送された請求書の受取・スキャンも代行してくれるため、経理部門のテレワーク化が実現できます。
法改正にはサービスが対応するため、自社で大きな対応は不要です。システム改善も適宜実施され、長期的に利用するほど使いやすさが高まるでしょう。
invox受取請求書は、どのような形式の請求書が届いても、正確にデータ化が可能な請求書受領サービスです。取込方法はAI OCRとオペレータから選べ、急ぎの場面と精度を優先したい場面にあわせて利用できます。
取り込んだ請求書はクラウド上で管理されるため、パソコンがあれば確認が可能です。データは電子帳簿保存法の要件に則って無期限に保管され、過去の請求書が必要になったときも困りません。
本記事では、TOKIUMインボイスのメリットやほかの請求書受領サービスを解説しました。
TOKIUMインボイスはさまざまな形式の請求書に対応したサービスのため、導入することで経理業務の軽減やテレワーク化が見込めます。ただし、請求書受領サービスはTOKIUMインボイス以外にも数多くあり、サービスごとの特徴を理解しておくことで後悔のない選択が可能です。
請求書受領サービスの導入に悩んだ際は本記事を参考に、自社にあったサービスを見つけて、経理業務の軽減を目指しましょう。