経理担当者様向けに請求業務などに役立つ情報をお届けします
メルマガ登録
請求業務に役立つコラム
各種セミナー情報
請求書処理業務 効率化事例
請求業務関連資料
シミュレーション
個人情報保護法
よくある質問
ご利用規約
会社概要
×
請求業務に役立つコラム
実は半数の請求書が未対応?水道光熱費×インボイスの今とこれからの動向とは
2025.08.22
2023年10月に始まったインボイス制度。経理担当者にとっては、毎月届く請求書が適格請求書かどうかを確認する作業が発生し、負担が増えています。 なかでも手間がかかるのが、水道光熱費の請求書です。事業所...
請求書にミスがあったら?インボイス制度下の請求書ミス、修正インボイスの対応方法と注意点
2025.08.22
インボイス制度のもとで請求書にミスがあった場合、どのように対応すればよいのでしょうか。 実際に業務で請求書を扱っていると、「この内容で修正インボイスは必要なのか?」と判断に迷う場面もあるはずです。日付...
一覧を見る
請求業務 セミナー情報
【2025年9月10日(水)開催】税理士がホワイトボードで解説! 経理が知っておきたい法人税の基礎知識 vol.2
2025.9.10
「この租税公課、損金になるんだっけ?」 「交際費と会議費の線引きが曖昧で、いつも迷ってしまう…」 法人税の基本を学んだ次のステップとして、こうした具体的なお悩みはありませんか? 大好評だった第一弾...
【アーカイブセミナー】(LayerX 主催 共催セミナー)店舗経営の請求書処理からアナログ業務を一掃! お客様に全力で向き合うための請求書処理業務の効率化・システム活用の秘訣
2025.8.31
「バックオフィス領域でのDX推進について、どの業務領域から始めればいいのか分からない…」 「仕入取引など処理する請求書が多いが、紙・アナログ作業ばかりで業務負荷が大きいからどうにかしたい…」 「店...
一覧を見る
請求業務 オンデマンドセミナー情報
【オンデマンドセミナー】毎月受領する請求書の処理が大変な必見! 請求書処理の34%の作業量を減らす一括受領・管理術を紹介!
毎月届く請求書の処理、負担には感じておりませんでしょうか? 請求書の受領業務には、以下の様な工程があるかと思います。 <紙請求書の開封・電子請求書のダウンロード → 内容の確認 → 支払依頼書を作...
【オンデマンドセミナー】飲食店のコスト構造の理解を深め根本から見直す4つの指標
2025年4月16日より、「店舗拡大 飲食店向け」の業種別対策セミナー第二弾として、【飲食店のコスト構造の理解を深め 根本から見直す4つの指標】というテーマの配信を開始します。 昨今の外食産業は、...
一覧を見る
請求書処理業務 効率化事例
【飲食サービス業】成長の足かせは"紙"だった。富士達が進めたバックオフィス改革 160店舗を超える請求書を一元管理した方法とは?
2025.09.02
株式会社富士達様は、「美味しいものを安く」をコンセプトに、高品質な焼肉を手頃な価格で提供する「七輪焼肉 安安」を全国に展開。自社で物流センターや食品加工センターを保有し、食材の仕入れから加工、配送まで...
【小売業】コストアップなしで 請求書処理業務の効率化を実現
2025.08.04
通信料金一括請求サービス「Gi通信」の導入で、コストアップなしで請求書処理業務の効率化を実現した、クリエイトエス・ディー様の導入事例。導入の背景や、多店舗ならではの課題やバックオフィスならではのツール...
一覧を見る
請求業務 関連資料
【調査レポート】生成AIは今後、経理業務に活用されるのか 担当者327名に聞いた、経理現場における生成AIの活用状況
2025.07.11
近年、生成AIの登場により働き方が大きく変わりつつあります。実際、業務効率の向上を実感したという声も増えてきました。では、経理業務においての生成AIの活用はどこまで進んでいるのでしょうか。今回、私たち...
【調査レポート】経理部門が押さえておきたいコスト削減の実態と課題
2025.06.12
企業経営において「コスト削減」は、景気や業界の動向にかかわらず、常に取り組むべきテーマの一つです。特に近年は、人件費やエネルギーコストの上昇、サービス料金の値上げなどが重なり、企業の収益に大きな影響を...
一覧を見る
TOP