経理担当者様向けに請求業務などに役立つ情報をお届けします
メルマガ登録
請求業務に役立つコラム
各種セミナー情報
請求書処理業務 効率化事例
請求業務関連資料
シミュレーション
個人情報保護法
よくある質問
ご利用規約
会社概要
×
インボイス・電子帳簿保存法・請求業務 セミナー情報
インボイス・電子帳簿保存法・請求業務 セミナー情報
【2023年12月11日(月)開催】 いよいよ電話料金も「インボイス制度」が開始! 知っておきたい対応のポイントと対策について
2023.11.27
2023年10月より、いよいよインボイス制度が開始されました。 既にお手元にも適格請求書を受領されている状況かと思われますが 特に電話料金については、想定していたよりもインボイス対応が大変という意見を...
【2023年11月30日(木)開催】 10月に届いた15,000社の請求書からインボイス制度の現状(いま)を徹底解説!
2023.11.22
2023年10月からインボイス制度が開始し、経理の皆様からは・・・ 「想定していた以上に作業負担が多い」 「届いた請求書が適格請求書ではなかった」 「今後の対応に課題を感じている」 と、様々...
【2023年11月29日(水)開催】楽楽精算で実現する「電子帳簿保存法」と「経費業務の未来」
2023.11.21
楽楽精算を検討されている方や、興味がある方は必見! 2023年12月末をもって、電子取引データ保存の宥恕期間が終了となり、各企業、電子保存についての対応を考えていることと思います。 リモートワークやシ...
【2023年11月22日(水)開催】 (電帳法対策ウェブセミナー)帳票発行業務の効率化と法改正に対応した電子データ保存の実現!
2023.11.08
おととしの12月に『電子データ保存の義務化に2年間の猶予期間を設ける』と発表され、電子データで受け取った帳票類(請求書や領収書など)の電子保存義務を2年間延長するということになり、2年間は電子で受け取...
【2023年11月21日(火)開催】 いよいよ 水道光熱費 も「インボイス制度」が開始! 知っておきたい対応のポイントと対策について
2023.11.06
いよいよインボイス制度が開始されました。 既にお手元にも適格請求書を受領されているものがあるかと思われますが、思っていたより負担に感じている声が多く寄せられております。 そんな中、水道光熱費について...
【2023年11月10日(金)開催】 ウェブセミナー「請求書の電子化を断ると 取引減少のリスクがある?!」
2023.10.27
2023年10月からインボイス制度が開始となり、様々な声が寄せられていますが、立て続けに待ち受けているのが、2023年12月に宥恕期間が終了となる「電子帳簿保存法」となります。 今年は経理の皆様は、...
【2023年11月2日(木)開催】 いよいよ電話料金も「インボイス制度」が開始! 知っておきたい対応のポイントと対策について
2023.10.25
いよいよインボイス制度が開始されました。 既にお手元にも適格請求書を受領されているものがあるかと思われますが 電話料金についても、まさにこれから取得することになります。 NTTグループをはじめ大手通...
【2023年10月26日(木)開催】楽楽精算で実現する「電子帳簿保存法」と「経費業務の未来」
2023.10.13
楽々精算を検討されている方や、興味がある方は必見! 2023年12月末をもって、電子取引データ保存の宥恕期間が終了となり、各企業、電子保存についての対応を考えていることと思います。 リモートワークやシ...
【2023年10月25日(水)開催】 (電帳法対策ウェブセミナー)帳票発行業務の効率化と法改正に対応した電子データ保存の実現!
2023.10.12
おととしの12月に『電子データ保存の義務化に2年間の猶予期間を設ける』と発表され、電子データで受け取った帳票類(請求書や領収書など)の電子保存義務を2年間延長するということになり、2年間は電子で受け取...
【2023年10月13日(金)開催】 ウェブセミナー「請求書の電子化を断ると 取引減少のリスクがある?!」
2023.09.28
2023年10月から開始となるインボイス制度が話題となる中、2023年12月には電子帳簿保存法の宥恕期間が終了となるため 経理の皆様は、法改正における対応や情報収集など、準備に忙しくされている状況かと...
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
TOPに戻る
TOP