INVOICE

参加申込 [無料]
参加申込はこちら [無料]

新リース会計基準や二大法令対応などのトレンド、
請求書の電子化、会計業務に至るまでの
経理DXが1日で理解できる。

経理・会計・財務業務の効率化と自動化は、単なるトレンドではなく、今後は仕事の基盤となります。

「経理業務DX最前線サミット 2025 Spring」では、注目される最新ツールや成功事例をもとに、生産性を飛躍的に向上させる12の実践的なTipsをご紹介。業務改革に直結する実践的なヒントと、明日から使えるノウハウをお伝えさせていただきます。

経理・会計・財務関連では日本最大級のオンラインカンファレンスとなっておりますので、ぜひご参加くださいませ。

タイムテーブル

TIME TABLE

10:00 - 10:10
オープニング
10:10 - 10:50
基調講演

元札幌国税局長が語る、経理業務DXのキホン:
電帳法とインボイス制度対応を乗り越えて

経理業務の進め方に大きな影響を与えた改正電帳法による電子取引データ保存義務化(2022年1月~)とインボイス制度(2023年10月~)。いずれも経理業務のDX化をうながすために始まったものといわれているが、本当にDX化に役立っているのか?どうすれば、法令に対応しながらDX化を進めていけるのか?基本的な考え方について簡単に解説します。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

10:50 - 11:15

経理のアナログ作業を脱却するカギは、
受取請求書のデジタル化!

経理業務のなかでも特に業務負担が大きいのが、毎月届く「受取り請求書の処理」になるかと思います。

現状の経理業務フローに満足しておらず、効率化方法を模索している方や、現在利用している経理ツールと親和性のあるサービスを活用し、シームレス化を考えている方などに向けて、請求書処理における各ソリューションサービスの種類や効率化ができるポイントを解説いたします。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

11:20 - 11:45

郵便料金値上げで進む電子化、紙と電子が混在する請求書の"発行"も"受領"も手軽に効率化する方法

昨今、「インボイス制度」や「電子帳簿保存法」の施行により、多くの企業で請求業務の負担が増加し、業務効率化の必要性が高まっています。さらに、直近で「郵便料金の値上げ」が実施され、郵送コストの増加という新たな課題が発生します。課題解決には「電子化」が有効ですが、電子化を推進するために一時的に増加する負担を懸念して一歩を踏み出せない方も多いのではないかと思います。

本セミナーでは、請求書の「発行」を電子化する方法はもちろん、紙と電子が混在して届く請求書の「受領」を効率的に一元管理して、入力から保管作業を効率化する方法まで解説します。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

11:45 - 12:10

非効率な請求業務を解消!経理DXで紙からデジタルへ、
生産性を向上させる方法

『経理業務のDXで業務効率化を実現』
請求書業務のデジタル化で解決できる3つの課題:

・紙での非効率な業務フロー
・郵送コストの上昇
・手作業による入力・確認ミス

本セミナーでは、『BtoBプラットフォーム 請求書』の活用事例を通じて、経理DXによる生産性向上と付加価値創出についてご紹介します。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

12:10 - 12:35

郵便料金値上げに対抗。
月額900円~始められるWeb請求活用

請求書などの取引情報をクラウドで一元管理!基幹システムとの連携も簡単で低価格。導入コストを抑え、業務効率を大幅UPさせたい方必見のセミナーです。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

12:40 - 13:05

デジタルインボイスの導入と税務テクノロジーの導入によるグローバル電子インボイス申告の自動化、およびECと連動したソリューション

マレーシアや欧州などでE-Invoiceでのインボイス申告が導入されています。これらの地域に拠点を有する企業はグローバルなERPの電子インボイス申告環境を整える必要があります。また、同時並行的にビジネスのEC化、デジタル化も進んでいます。本セミナーでは当社が最近行なっているコンサルティングよりいくつかの事例やソリューションを紹介します。日本企業の海外進出やグローバルなインボイス発行・申告体制について解説をします。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

13:05 - 13:30

経営管理が成功する予算管理の仕組み化・脱属人化!
2日の作業が1クリックに削減する事例解説

効率的な経営管理を実現するためには、予算管理の「仕組み化」と「脱属人化」が欠かせません。本セミナーでは、具体的な事例を交えながら、従来2日間かかっていた作業をわずか1クリックで完了させることができる最新のアプローチをご紹介します。属人化を防ぎ、仕組み化を実現することで、経営管理は驚くほどスムーズになります。実際に成功を収めた企業の事例をもとに、その秘訣を解き明かします。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

13:30 - 13:55

新リース会計基準を乗り切るシステム対応手法のご紹介

ASBJが新リース会計基準を公表、2027年度から強制適用
リース取引の種類や会計処理について定めた「リース会計基準」が17年ぶりに全く新しい内容に生まれ変わり、企業においては2027年度からの適用が義務づけられることになりました。この事が企業の実務に与えるインパクトはどうなのでしょうか? 本セミナーでは新リース会計基準の適用のために、何から始める必要があるのか?どういったことを検討する必要があるのか?を解説します。また弊社であつかうソリューションを題材にし、システム対応手法を具体的にご紹介します。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

14:00 - 14:25

単なる"電子化"はもう時代遅れ?
AI×経理で実現するDXの最前線

「電子化」は経理業務を効率化する第一歩に過ぎません。単なる電子化にとどまっていては、アナログな業務プロセスをデジタルに置き換えるだけで、本質的な業務負担の軽減にはつながりません。

本セッションでは、「AIを活用した真の経理DX」とは何かを徹底解説します。 AIは単に請求書や領収書の文字を読み取るだけのツールではありません。 読み取ったデータのコンテキストに合わせて、従業員の手作業や経理担当者のミスを減らす機能があってはじめて、業務そのものを最適化することができます。

請求書処理・経費精算・法人カード利用など、経理業務全体をまるっと効率化する支出管理DXの最新トレンドを、具体的な事例とともにご紹介します。「単なる""電子化""、AI導入だけでは意味がない」-- 本当の経理DXとは何かを、このセッションで明らかにします。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

14:25 - 14:50

クレカ決済も口座振替もワンストップで!
多様化する決済方法に対応し売上回収をもっとカンタンに

「インボイス制度」や「電子帳簿保存法」をきっかけに、BtoCだけでなくBtoB取引にもキャッシュレス決済のニーズが高まっています。経理人材の不足が叫ばれる中、請求にまつわる業務は複雑化し、DX化のボトルネックになっています。本セミナーでは請求業務の最新トレンドをご紹介し、請求から決済・回収までを誰でも簡単に効率化できるポイントをお伝えいたします。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

14:50 - 15:15

コスト削減だけじゃない!経理のDX化で仕事がこう変わる

郵送費の値上げや電子帳簿保存法・インボイス制度の対応により、経理業務のDX化が急務となっています。DX導入はコスト削減だけでなく、請求書発行や経費精算の効率化、ミス削減、データ活用の高度化を実現し、経理の役割を「事務作業」から「経営サポート」へと進化させます。本セミナーでは、ジョブカンが提案する、経理のDX化のメリットを解説します。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

15:15 - 15:40

新リース会計基準への対応スタートは、
契約書のデータ化から

2027年4月以降に適用される「新リース会計基準」は、会計処理のみならず業務フローや契約書管理方法等に影響を与え、対応にも時間を要します。スムーズに対応するための第一歩は「契約書のデータ化」です。これにより、新基準の影響度調査や業務フローの再設計を適切に進めることができます。本セッションでは、新リース会計基準の開始に向けた効率的な準備の進め方と共に、最適な「契約書管理」のポイントを解説いたします。

READ MORE expand_circle_down

CLOSE expand_circle_down

15:40 - 15:45
エンディング

開催概要

OUTLINE

エントリー

ENTRY

参加ご希望の方は下記フォームへ
必要事項をご記入の上、送信ください

個人情報の取り扱いについて

株式会社インボイスは、本イベントプログラムでお申し込時に取得した個人情報を下記の登壇企業へ提供いたします。

[取り扱い条件]登壇企業への個人情報提供の目的は次のとおりです。
・登壇企業内での情報共有
・お客様のご意見やご感想の回答の共有
・登壇企業からの情報提供 (広告メールを含む)

また、各社のプライバシーポリシーは下記をご覧ください。

お問い合わせ

株式会社インボイス セミナー事務局
inv-seminar@invoice.ne.jp