経理担当者様向けに請求業務などに役立つ情報をお届けします
メルマガ登録
請求業務に役立つコラム
各種セミナー情報
請求書処理業務 効率化事例
請求業務関連資料
シミュレーション
個人情報保護法
よくある質問
ご利用規約
会社概要
×
インボイス・電子帳簿保存法・請求業務 セミナー情報
【2025年10月21日(火)開催】税理士がPC画面で実演解説! 税務・会計業界で活躍する生成AI協業術 vol.2
【2025年10月21日(火)開催】税理士がPC画面で実演解説! 税務・会計業界で活躍する生成AI協業術 vol.2
通常セミナー
(213)
2025.10.14
Tweet
AI活用でチームの生産性を最大化する
AI活用の「型」を「仕組み」へ昇華させ、チームの生産性を最大化する
「生成AIの便利な使い方は学んだが、毎回長い指示文を考えるのが負担になっている…」
「部下にもAI活用を広げたいが、スキルが属人化してしまい、チーム全体での標準化が進まない…」
このような課題を感じている経理部門の管理職の方へ。
本セミナーは、vol.1で解説した「プロンプトの型」をさらに発展させ、チームの共有財産となる「AIの仕組み化」を学ぶ実践編です。
今回は、一度作成した指示文(プロンプト)をAIに埋め込み、「あなた専用のアシスタントAI」を育成するGPTs・Gemの活用法を、税理士がPC画面で実演解説。
毎回プロンプトを入力する手間を省き、誰でも短い指示で高精度な回答を引き出せる「業務のショートカット術」を習得します。
個人のスキルアップに留まらず、チームでAIを共有し、業務を標準化・自動化する。AIを部門全体の生産性を飛躍させる「戦略的ツール」へと進化させる、次世代の協業術をぜひご覧ください。
本ウェブセミナーについて
【このセミナーでわかること】
・毎回長いプロンプトを打つ手間をなくす、ChatGPT「GPTs」とGemini「Gem」の基本的な作り方と業務への応用方法
・作成した「専用AI」をチームで共有し、経理部門のAI活用を標準化させる具体的なステップ
・AIへの指示を「税務」から「労務」へ、さらには「稟議書作成」へと横展開させるための思考法
・AIが出力した文章を、ボタン一つでプレゼンテーション資料(Googleスライド)に自動変換する驚きのテクニック
【こんな方にオススメ】
・vol.1セミナーの内容を踏まえ、さらに一歩進んだAI活用を目指す管理職・リーダーの方
・AIスキルを個人の能力に留めず、チーム全体の業務効率を底上げする「仕組み」を構築したい方
・稟議書や報告資料の作成といった定型業務をAIで自動化し、より付加価値の高い業務に集中したいと考えている方
・ChatGPTやGeminiの最新機能をキャッチアップし、自社のDX推進に活かしたい意欲の高い方
セミナー概要
視聴可能期間
2025年10月21日(火)14:00 ~18:00まで
再生時間
約40分を予定
講演内容
税理士がPC画面で実演解説! 税務・会計業界で活躍する生成AI協業術 vol.2
登壇
アクタス税理士法人 藤田 益浩氏
参加費用
無料
会場
オンライン
定員
100
注意事項
・事前にお申し込みが必要です。
・同業、営業目的の方はご参加をお断りさせていただきます。
セミナーに関するお問い合わせ
株式会社インボイス セミナー事務局
東京都千代田区麹町5-1-1- 住友不動産麹町ガーデンタワー
TEL:03-5275-7241
メール:inv-seminar@invoice.ne.jp
セミナー申込
TOP